34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

水俣市議会 2019-09-10 令和元年9月第4回定例会(第2号 9月10日)

最後⑤、埋め立て予定地活用については、護岸用地公共施設用地、製造業用地水産業用地との記載があるが、具体的にどのような方針で譲渡する予定を持っているか。  本壇からの質問を終わります。 ○議長(岩阪雅文君) 答弁を求めます。  髙岡市長。   (市長 髙岡利治君登壇) ○市長髙岡利治君) 藤本壽子議員の御質問に順次お答えします。  

宇土市議会 2017-09-08 09月08日-02号

その上で,空地として残った土地について,例えば,平成23年度に船場橋のわきに市営駐車場整備したような公共施設用地駐車場としての利用,あるいは本町商店街活性化につながるような民間活用等も考えられるのではないかなと考えております。また,宇土地区には,高月邸を代表とする武家屋敷等歴史的資源がありますので,これらの資源活用したまちづくりについても推進すべきであると思っております。 

八代市議会 2015-03-04 平成27年 3月定例会−03月04日-04号

日奈久埋立地は、企業誘致の受け皿や公共施設用地として、土地開発公社により平成3年の埋め立てが完了して以来、20年近く埋立地のままとなっておりましたけども、途中西回り自動車道用地といたしまして7ヘクタールを売却したほか、平成21年度には公園周回道路整備が行われ、同じ年にJRAへ約3.5ヘクタールを売却し、23年度にJRAがオープンをしたところでございます。

熊本市議会 2014-03-04 平成26年第 1回定例会−03月04日-05号

そもそも市街地開発事業は、国土交通省ホームページでも解説されておりますように、敷地を共同化し高度利用することにより公共施設用地を生み出すという都市基盤整備手法です。都市開発法では、第一種市街地開発事業施行者個人市街地開発組合、再開発会社地方公共団体都市再生機構地方住宅供給公社と定めております。区域内の地権者借地者同意があれば個人施行ができます。

熊本市議会 2014-03-04 平成26年第 1回定例会−03月04日-05号

そもそも市街地開発事業は、国土交通省ホームページでも解説されておりますように、敷地を共同化し高度利用することにより公共施設用地を生み出すという都市基盤整備手法です。都市開発法では、第一種市街地開発事業施行者個人市街地開発組合、再開発会社地方公共団体都市再生機構地方住宅供給公社と定めております。区域内の地権者借地者同意があれば個人施行ができます。

熊本市議会 2014-02-28 平成26年第 1回定例会−02月28日-03号

なお、在来線高架下空間についてでございますけれども、都市における道路鉄道との連続立体交差化に関する要綱及び細目要綱に基づき、県市利用可能区域の15%に相当する約8,000平方メートルの土地について、鉄道事業者に課せられる固定資産税及び都市計画税免除前提に、利益の伴わない公共施設用地として無償利用することができることとなっております。  

熊本市議会 2014-02-28 平成26年第 1回定例会−02月28日-03号

なお、在来線高架下空間についてでございますけれども、都市における道路鉄道との連続立体交差化に関する要綱及び細目要綱に基づき、県市利用可能区域の15%に相当する約8,000平方メートルの土地について、鉄道事業者に課せられる固定資産税及び都市計画税免除前提に、利益の伴わない公共施設用地として無償利用することができることとなっております。  

熊本市議会 2013-03-11 平成25年第 1回定例会−03月11日-06号

都市事例などをもとに、公共施設用地内において駐車料金を徴収されようとしておられるようです。私は、行政資源の再配分・再配置念頭に置いて行われる行財政改革については、その必要性を理解しておりますが、その個々取り組みに当たっては、それぞれの事情を十分しんしゃくした上で、注意深く行うべきだと考えております。  

熊本市議会 2013-03-11 平成25年第 1回定例会−03月11日-06号

都市事例などをもとに、公共施設用地内において駐車料金を徴収されようとしておられるようです。私は、行政資源の再配分・再配置念頭に置いて行われる行財政改革については、その必要性を理解しておりますが、その個々取り組みに当たっては、それぞれの事情を十分しんしゃくした上で、注意深く行うべきだと考えております。  

八代市議会 2012-12-04 平成24年12月定例会−12月04日-03号

日奈久埋立地は、平成3年の埋め立て完了後、企業誘致及び公共施設用地として、公園道路整備JRAへの売却などにより活用が図られているところでございますが、残地の1.7ヘクタールと1ヘクタールの2カ所においては、これまで具体的な活用計画がなく、さらには民間からの企業進出も打診がない、いわゆる塩漬け地となっておりました。  

熊本市議会 2011-03-15 平成23年第 1回予算決算委員会-03月15日-03号

この事業は、施行地区内の土地利用増進範囲内において、施行地区内の権利者が、公共施設用地などを生み出すために、必要な土地を公平に負担、すなわち減歩するという仕組みを持っております。このように、土地区画整理事業は、組合施行でありましても、公共施設整備も含まれた公共性の高い事業でございまして、その事業に助成することは、十分、公益性があると認識をいたしております。  

熊本市議会 2011-03-15 平成23年第 1回予算決算委員会−03月15日-03号

この事業は、施行地区内の土地利用増進範囲内において、施行地区内の権利者が、公共施設用地などを生み出すために、必要な土地を公平に負担、すなわち減歩するという仕組みを持っております。このように、土地区画整理事業は、組合施行でありましても、公共施設整備も含まれた公共性の高い事業でございまして、その事業に助成することは、十分、公益性があると認識をいたしております。  

荒尾市議会 2009-09-08 2009-09-08 平成21年第6回定例会(3日目) 本文

農業なり公共施設用地、個人の家の剪定くず草くずの処分の方法をどういうふうに指導、対応されているのかお伺いします。よろしく、お願いします。  3番目、聖人原、宿の近所の南関インターチェンジへアクセスのバイパス道路、それからJA玉名府本支所跡から南へ国道208号線までのバイパス道路など、着手してから年月がたつのに工事が進んでいないところがございます。

荒尾市議会 2007-12-03 2007-12-03 平成19年第6回定例会(1日目) 本文

一方、歳出を見ると、目的別構成比率では、割合の高いほうから民生費32.0%、衛生費15.6%、総務費12.4%、公債費教育費、共に9.7%、以下、土木費等の順となっており、前年度より衛生費水源開発に係る上水道事業への出資金で、諸支出金競馬事業への分担金貸付金で、教育費が八幡小学校改築費で主に増加し、総務費公共施設用地取得費、前年度繰上充用金の皆減で主に減少しています。

荒尾市議会 2007-03-05 2007-03-05 平成19年第1回定例会(2日目) 本文

市長は、1期目の4年間で財政再建団体に転落するおそれがある財政見通しを受け、行財政改革に着手し、投資抑制経費削減など推進、また市営バス民間移譲三井鉱山所有公共施設用地取得県営有明工業用水上水道転用による安定水源確保など、長年の懸案にも区切りをつけられたことは評価をいたします。  

熊本市議会 2006-10-02 平成18年度一般並びに特別会計決算特別委員会−10月02日-08号

御存じのとおり、熊本西土地区画整理事業につきましては、平成13年12月に事業認可をいただきまして、新幹線事業あるいは連立事業というものに伴いまして、集客をするためのかなり公共施設用地が、従来の区画整理事業に比べますと非常に多くなるというような状況でございますので、先行的に用地買収を行って、それを公共用地に充当し、地域皆様負担を軽減するというような方式で、いわゆる区画整理事業減価地区というようなことで

熊本市議会 2006-10-02 平成18年度一般並びに特別会計決算特別委員会−10月02日-08号

御存じのとおり、熊本西土地区画整理事業につきましては、平成13年12月に事業認可をいただきまして、新幹線事業あるいは連立事業というものに伴いまして、集客をするためのかなり公共施設用地が、従来の区画整理事業に比べますと非常に多くなるというような状況でございますので、先行的に用地買収を行って、それを公共用地に充当し、地域皆様負担を軽減するというような方式で、いわゆる区画整理事業減価地区というようなことで

荒尾市議会 2005-06-22 2005-06-22 平成17年第3回定例会(4日目) 本文

このように地域における歴史的経緯のある三井企業は、旧四小、緑ケ丘小、第三中学校敷地などの公共施設用地を所有し、市に無償で使用させていた状況でございましたが、昭和30年代前半からの石炭産業の斜陽化、合理化、そして三井炭鉱の閉山までの過程で、新たに市で公共施設用地として借用した物件は、有償又は条件つき無償での契約となっているところでございます。  

  • 1
  • 2